こんにちは、ellieです。
昨今、ブログで副業収入を得たいと思い始めている方は多いかと思います。
特にコロナウイルス感染症によって様々な業種に影響が及び、実際に収入が減少した方や、打撃はなくとも会社勤めのみで収入を得ることに不安を感じている会社員の方もいるのではないでしょうか?
私自身、今回の件では少なからず影響を受け、収入の柱を増やすことの大切さを身にしみて感じています。
6月でブログを運営して1年が経ちましたので、本ブログの収益やアクセス数を公開したいと思います。
1年でどの程度の収益化に成功することができたのか、ブログが本当に稼げるのか、これからブログを収益化させたいと考えている人にも参考になりますよ。
Contents
ブログ開設から1年間での収益報告
ブログを開設したのは、2019年6月20日。2年目に突入しました。
前提として、私は最初からこのブログをマネタイズするために始めています。
ブログを収益化するためにはいくつかの方法がありますが、大きく分けて以下の2種類があります。
- クリック課金型広告:グーグルアドセンス
- 成果報酬型広告:ASP(アフィリエイト)
クリック型報酬というのは、バナーやテキスト広告をクリックされると、1クリックあたり=○○円の報酬がもらえるという課金形式です。成果報酬型のアフィリエイト広告とは違い、バナーやテキスト画像をクリックされるだけで報酬が発生します。
一方で成果報酬型報酬は、自身のウェブサイトに掲載している広告をクリックした後に、その広告の商品やサービスを購入、申し込みした場合にのみ成果が発生するビジネスモデルです。
引用:【徹底解説】アフィリエイト種類一覧・初心者におすすめは?(アフィリエイト基礎講座vol.7)
私はこのブログを運営するにあたり、「クリック課金型広告」「成果報酬型広告」の両方を利用しています。
クリック課金型広告の収益
まずはクリック型報酬について。こちらはGoogle Adsenseの広告のみを掲載しているため、Google Adsenseで得られた収益となります。
早速収益を公開したいと思いますが、Googleの規定により具体的収益を記載すると違反になる可能性があるため、オブラートに包んで書きます。
その額は大体うまい棒10,100本分。
一年間で最も収益が多かった月で約2,000本分でした。
クリック型報酬は、ブログのPV数に比例して増えていくため、12月までは毎月右肩上がりに増えていきました。しかし、9月で記事更新をストップしてしまったため、1月以降は少しずつ減少。さらにコロナウイルスの影響により、旅行系記事へのアクセスがほとんどなくなってしまったので、ブログ開始から3ヶ月目と同じ程度の額へと減ってしまっているというのが現状です。
成果報酬型広告の収益
続いてはアフィリエイトでの報酬です。
私は複数のASPサイトに登録していますが、サイト別ではなく全ASPでの合計報酬額を教えたいと思います。
計算したところ、発生報酬額(確定+未確定報酬額)は約280,000円でした。
現段階では承認されていない案件も含めており非承認となる場合もあるため、実際に懐に入る金額は若干減ると思われます。
未確定報酬に関しては収入とは言えませんが、私のブログを経由してくださったことには変わりがないため、今回1年間での成果として含めました。
ひと月あたりの平均収益
さて、ではこれらを月に平均すると、いくらになるのか計算したいと思います。
ざっくり計算すると、月平均30,000円の収益が発生したことになりました。
月3万円という数字を皆さんはどう思うでしょうか?
私は普段は会社員として働いており、ブログで生計を立てているわけではないため、あくまで副収入として考えていました。
給料のプラスとして月3万円入ってくるというのは大きいのではないでしょうか。
月3万円あれば、その分貯金を増やすこともできれば、欲しかった服やコスメなどを買うお金に充てることができたり、資産運用に回すこともできます。
私は毎月つみたてNISAで約3万円を積み立てているので、ちょうどブログ収入はまるっと資産形成に一役買ってくれているということになります。ブログ収入分をNISAにあてるために始めたわけではありませんが、結果的には本業の給料から捻出する必要なく積み立てを行えているということです。
ですが、私はブログを始めた当初の目標として「月5万円の副収入」を掲げていたので、その点では大成功とまでは呼べない結果となりました。
1年間のアクセス数の推移
参考程度に、本ブログのアクセス数の推移も公開したいと思います。

6月から開始し、12月までは右肩上がりで推移。12月のPV数は5万PVを超えていました!
まさか自分のブログが月間5万PVも獲得できるとは思わず、びっくりしました。
ただ、その後は右肩下がり。
理由はブログの更新をストップしてしまったことです。
後述しますが、モチベーションが下がってしまい記事を書く気力が皆無になってしまいました。
加えてコロナウィルスによって、旅行系記事のアクセスが激減してしまったので、4月には1万PV台にまで落ち込みました。
理由がはっきりしている分、納得の結果だと思っています。
副業ブログは稼げるのか?失敗談も含めた見解
初めに私の結論をお話すると、ブログは十分に稼げる副業だと思います。
もちろん「稼ぐ」の定義は人それぞれのため、これが月50万円!月100万円!といった金額になると、会社員の傍らで目指すことはハードルが高いと思います。
私のように月数万円のお小遣い程度を目標にするのであれば、1年間頑張れば十分達成できます。
ではなぜブログは稼げないと言われているのでしょうか?
月5万円以上稼いでいる人は26.5%のみ

こちらのグラフは、「アフィリエイトマーケティング協会」の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019」を基に結果をまとめたものです。
アフィリエイトで月5万円以上稼いでいる人は、何と26.5%しかいないという結果になりました。
そして収入がないという人が全体の29.7%、0〜1,000円未満が45.3%と約半数を占めています。
なんとも厳しい世界です。これを見ると、ブログなんて全く稼げないと思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
半分正解で半分外れです。
ブログは稼げますが、誰でも簡単に稼ぐことはできるというわけではありません。
継続することが一番難しい
ブログを収益化するためには、いくつかのコツやテクニックが必要となってきますが、それ以前に大切なこととして「継続する」ことが挙げられます。
誰しもブログを始めた当初は、アクセス数ゼロ or 少ない状態が続きます。
読者のニーズを考えて適切なキーワードを記事に盛り込み、検索上位に表示されない限り、無数の記事の中から自分の記事が読まれるということは難しいのです。
もちろんSNSで集客する、ニュースサイトに取り上げられてバズる、など他にも方法はありますが、最も重要になってくるのが上記で述べたような検索からの流入です。
その検索からの流入を増やすためには、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの上位に表示されることが必要となってきます。
記事が上位表示されるためには、キーワードの競合性にもよりますが、高いものだと数ヶ月〜1年かかると言われています。
さらに永続的に効果を出すためには、ある程度長期間ブログを運営し、継続的に記事を投稿・更新していくことが大切です。
ただでさえ朝から晩まで働いている会社員が、帰宅して余暇の時間を記事執筆にあてるというのは、実際のところかなりキツイです。
それに加えて、書いても書いてもアクセス数は増えずに誰が読んでくれているのかもわからない。そんな状況でモチベーションを下げずにコツコツ頑張れる人はあまり多くありません。
ブログが稼げるようになるまで継続できる人が少ない。
これがブログを収益化できている割合が低い一番の要因です。
と、ここまで偉そうに言いましたが、私自身が継続できない人間のひとりなんですよね。
ブログを始めた当初、6月〜9月まではコンスタントにほぼ1日1記事投稿と順調に続けていました。
この調子ならいける!と思った束の間、他のことに気を取られてしまい、ブログにあてる時間がなくなってしまいました。
一度パタリとやめてしまうと、もう面倒になってしまうんですよね…私の場合は、最初の3ヶ月間での記事である程度成果を上げることができるようになっていたので、放置していてこの程度稼げるならもういいよねと思って余計にやる気がなくなってしまいました。
もしも今日まで継続していたら、このブログはどこまで成長できていただろうと考える時もありますが、それは仕方がありません。サボった自分の責任です。
収益化のために本気で記事を書こうとすると、1記事あたり3〜4時間はかかってしまいます。平日の夜はすべて潰れ、休日も半日はブログのために費やす。それを少なくとも3ヶ月〜半年間。
もしこれができないという人は、ブログで収益化を目指すのは難しいです(不可能とは言いませんが)。
ですが、ある程度の期間頑張れば継続的に収入を得ることができるのも事実です。
成功するも失敗するも自分の努力次第。そういった意味ではブログには夢があると言えるのではないでしょうか。
まとめ
ブログは継続的に記事を投稿し、収益化に向けた戦略を立てれば1年間である程度の成果を出すことができることがわかってもらえたのではないでしょうか。
私自身、3ヶ月間ほぼ毎日記事を投稿することで月平均3万円の収益化に成功することができました。
コツコツ続けることに苦がない、継続することに自信がある人は、ぜひ挑戦してみてください。
本格的に収益化を目指したいという方には、Wordpressというサービス使ってブログを作成することをおすすめします!
ブログサービスについては下記の記事で比較しているので、よかったら読んでみてください。

まだまだブログは稼げるコンテンツだと思っているので、一緒に頑張りましょう!