どもども。タピオカ愛好家のダイエッター、エリィ(@ellie_0611)です。
日本は空前のタピオカミルクティーブーム。
飲んでる瞬間は幸せになれるタピオカドリンクですが、ふとしたときにカロリーや糖質を考えてしまうことはありませんか?
カロリーも糖質も考えずに、タピオカドリンクが飲みたい!
そんな甘いもの止められない系ダイエッターな私が、ダイエット中でも罪悪感を抱くことなく飲めるタピオカドリンクを考案しました!
一杯で糖質わずか1g
そしてプロテインを20g摂取できるという優れもの
簡単で、しかも美味しいレシピを公開します!
意外と知らないタピオカのカロリー
知っていますか?タピオカドリンクのカロリー。
あれだけ甘味が含まれていれば、それなりに高カロリーだということは想像できます。
実はタピオカとは、キャッサバという芋の根茎から製造するでんぷんのこと。
芋、つまりは炭水化物です。
そんなタピオカのカロリーですが、乾燥状態で100gあたり355kcalするそうです。。
『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』によると、タピオカは乾燥状態で100gあたり355kcal。ゆでた状態では100gあたり62kcalです。
ご飯一杯とほぼ同カロリー。
しかも今流行りのタピオカドリンクは、カラメルや黒糖で甘く加工されているので、その分糖質も増えていきます。
タピオカミルクティー一杯で満足感があるし、腹持ちもいいと思って大量に飲むのは危険なのでやめましょう。
ダイエット中でも飲めるタピオカミルクティーを考案
タピオカミルクティーが大好きな私。
ダイエット中でも飲めるものはないのかと考えたのです。
そんなときに発見したのが、「片栗粉でタピオカミルクティー」を作るレシピ。
タピオカがない場合の代用で簡単に作ることはできるけど、片栗粉もでんぷんです。
片栗粉の糖質は、9g(大さじ1)で7.3g!
糖質制限中のダイエッターには不向きです。
そこで私はふと思いつきました。
「片栗粉で代用できるなら、サイリウム(オオバコ)でも作れるのでは?」
サイリウムとは?
サイリウムとは、オオバコ科オオバコ属の種子の皮を砕いた粉末です。
水分を含むと、なんと数十倍に膨れることから、飲み物やヨーグルトなどに混ぜるとすぐに満腹感を得られるというダイエットサポート食品。
サイリウムは植物性食物繊維なので、手軽に食物繊維を取れることができます。
このサイリウムですが、ダイエット界では必須の商品!
サイリウムは水を加えるとトロトロになる性質があるので、片栗粉の代わりに作って料理にとろみをつけたり、わらび餅を作ることもできます!
粉物に加えるとモチっとした食感にしてくれるので、私はおから蒸しパンに混ざたりもしています!
私が目を付けたのは、サイリウムは片栗粉の代用品になるという点でした。
早速作ってみた
物は試しというので、作ってみました。
まずは写真をどうぞ。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

こ、これは。。。
見た目はタピオカとは程遠い代物が出来上がりました。
透明感がないし、ボソボソしてそうな食感に見えますよね。
しかし!!!
これがめちゃくちゃタピオカでした!!!
本当に普通に美味しかった。
サイリウムは粉のまま飲み物やヨーグルトに入れると、少しだけ独特な味がするのですが、その独特の味も一切なくてモチモチ食感。
しかもサイリウムは腹持ちがいいので、一杯飲んだだけで満足感が得られる。
最強のドリンクでは??
難点を言えば、丸めるのが面倒なだけです。
作り方が気になるという方向けに、レシピとは言いがたいレシピをまとめましたのでご紹介します!
レシピ
材料
サイリウム(10g)
水(50ml)
シュガーカット(適量)
プロテイン(ミルクティー味)
- 水を鍋に入れて、サイリウムを少量ずつ混ぜながらかき混ぜる
- シュガーカットを入れてさらに混ぜる
- ひとかたまりになってきたところで、弱火にかけてさらに混ぜる
- 指で押しつぶしてみてゴムのような感触になったら火を止める
- 触っても熱くない温度になったら適当な大きさにちぎって丸める
たったこれだけで完成です。
私は甘味料にシュガーカットを使用しましたが、きつめの糖質制限をしている人は、エリスリトールやラカントを使ったほうがいいかもしれません。
その場合は、水50mlでは溶けきらない可能性があるので調節してみてください。
水を多めにしてゆるめに作るとわらび餅になるので、新宿にある「OCHABA」のわらび餅ティーみたいになって、それもまた美味でした!
1日程度冷蔵庫で冷やした方が、サイリウムの独特の味を消すことができると思います。
成分表
成分表は以下の通りです。
- カロリー:98kcal
- 糖質:1g(シュガーカット分の糖質は除く)
- たんぱく質:25g
- 脂質:1.8g
- 塩分:0.12g
- 食物繊維:9g
サイリウムはほとんどが食物繊維のため、その他の成分はプロテインと考えてください。
タピオカミルクティーで、たんぱく質25gと食物繊維9gが同時に摂取できるなんて最高すぎる。
使用した商品を紹介します
最後に、私が今回使った商品を紹介していきたいと思います!
サイリウムは先ほども紹介した通り、井藤漢方さんのオオバコダイエットです。
サイリウム界では一番人気の商品なのでおすすめ。
少し割高ですが、一度に大量摂取することはないので、コスパはとてもいいです!(1日の摂取量目安は4〜8gと言われています)
続いて甘味料に使用したシュガーカット。
我が家はもう長いこと白砂糖は一切使わず、シュガーカットで甘味をつけています。
普通のタイプもあるのですが、糖質制限をしている方にはシュガーカットゼロがおすすめ。
ちなみに、料理には液体のシュガーカットを使う方が使い勝手が良いですが、お菓子を作る際は粉末状の低糖質甘味料が適しています。
おすすめはエリスリトール。ラカントを使っている方が多いですが、ラカントは割高なので、エリスリトールでも十分だと思っています。
ひとつ持っていると、色んな低糖質レシピが作れるので重宝しますよ!
最後にプロテイン。
今回はタピオカミルクティーを作るので、使ったのは“Myprotein“のミルクティー味。
マイプロテインのプロテインは、安い上に味が豊富なので、毎回ここで購入しています。
たくさんあるフレーバーの中でも一番美味しいと評判なのがミルクティー味です。
牛乳や豆乳で割ると、普通のミルクティーと遜色なく本当に美味しいです!
マイプロテインはamazonなどでも購入できるのですが、公式サイトから買うのが断然お得。
頻繁にセールを行っているので、タイミングがよければ1kgのプロテインが1500円前後で買えてしまいます。
初めて購入する方限定で、下記のリンクから購入すると、3,920円のホエイプロテインが1,890円+シェイカーもついてきます!
これを機にマイプロテインのミルクティー味を買ってみてください!
まとめ
サイリウムとプロテインで作るタピオカミルクティーを紹介しました。
糖質制限ダイエット中だけど、タピりたい!という方は、ぜひ試してみてください。
もちろん本物のタピオカミルクティーには程遠いですが、甘いものを飲みたいという欲は満たされると思うので、とってもおすすめです!
私もしばらくタピ活を控えて、タピオカミルクティーもどきで我慢しようと思っています。