みなさんは海外旅行中にGoogle Mapは利用していますか?
旅行に問わず、今やその土地に詳しくないところを歩く際には必須のツールですよね。
- 目的地の場所
- 最寄駅から目的地までの道順、所要時間
- 公共交通機関の乗り換え案内
など、Google Mapひとつあれば、簡単に検索することが可能です。
ですが、旅行中にいちいち目的地を検索するのって面倒ですよね。
そんな煩わしさを少しでも減らすため、私は毎回マイマップを作成しています!
マイマップって何ぞや?どうやって作るの?という方も多いと思うので、今回はマイマップの作り方・活用方法を画像付きで解説します。
めちゃくちゃ便利な機能なので、使わない手はありませんよ!
- 旅行中Google Mapが必須
- 訪問予定先をまとめておきたい
- 自分だけの旅行マップを作りたい
Contents
Google Map「マイマップ」って何?
「マイマップ」機能とは、端的にいうと「自分の地図を作成・共有できる機能」です。
例えば、旅行中に宿泊するホテル、行きたい観光スポット、レストランなどを検索・保存することによって、自分だけの地図を作成することができます。
「マイマップ」の便利な機能
「マイマップ」には旅行に最適な機能が揃っています。
目的地のピンの色・アイコンをカスタマイズ
ホテル、観光スポット、レストラン、カフェ…など、全てをひとつの色・形のピンで管理するのは、いざ地図を使うとなったときに不便ですよね。
「マイマップ」では、20種類以上の色変更、50以上のアイコンが揃っているので、目的地の種類によってカテゴライズすることができます。
レストランは「赤」で「フォーク&ナイフ」のアイコン、ホテルは「黄色」で「ホテル」のアイコン、みたいに分けて設定すれば、一目瞭然ですよね。
目的地にメモを挿入
目的地ごとにメモを入れることができます。
検索・保存したピンをタップすれば、その目的地に関するメモをすぐに確認することが可能。
例えば、
「このレストランでは、○○が食べたいな~メモに○○って書いておこう」
「ホテルの最寄り駅である▲▲駅は■■線が通ってるのか。忘れないようにメモしておこう」
などができるわけです。
複数名で共有して使える
グループ旅行で、それぞれ行きたい場所がある場合も大丈夫。
共同編集できるので、各々が好きに追加していけば、管理がバラバラになることもありません。
「マイマップ」の作り方を解説
今回は、私が次回旅行をする予定の「中国・上海」を例にして、実際マイマップを作成してみようと思います。
目的地の追加方法
- メニュー>マイプレイスを選択
- マイマップを選択
- 地図を作成を選択
- 追加したい場所を検索
- 地図に追加を選択
メニュー画面を開くと「マイプレイス」という項目があるのでクリックします。

「マイプレイス」内にある「マイマップ」をクリックします。

「マイマップ」に追加したい場所を検索ボックスに入力。写真の場合は”Shangai Cuture Square Theater”を検索しています。

「+地図に追加」をクリックすると、検索地がマイマップとして登録されます。

下記画像の「無題のレイヤ」と書かれた項目の中に検索地が登録されました。

色とアイコンを変更
色、及びアイコンを変更したい場合、目的地を地図に追加した後、右下にあるバケツのようなアイコンをクリックします。

「色」の項目から好きな色に変更、「人気のアイコン」からアイコン変更ができます。
「人気のアイコン」に該当のアイコンが見つからない場合、「他のアイコン」をクリックすると「スポーツ」「場所」「交通」「動物」など様々なアイコンを探すことができます。

「カスタムアイコン」からは、画像をアップロードして自分だけのオリジナルアイコンも作成可能です!
メモを追加
目的地にメモを追加することもできます。

色とアイコン変更マークの隣にある鉛筆のようなマークをクリックします。

メモ欄が出てくるので、メモしておきたい文言を入力し、保存すれば完了!
画像は上海のレストランですが、注文したいメニューをメモに残しておきました。
新しいレイヤを追加
「マイマップ」にはレイヤ機能というものがあります。
レイヤとは日本語で”層と”いう意味があり、情報を何層にも重ねていくことができます。
詳しく説明していきますね。
マイマップを新規作成すると、レイヤは自動で作成される仕様になっています。
まずはこのレイヤに情報を登録していくことになるのですが、例えばレストランやホテル、駅といった具合に情報の種類によってグループ化したい場合に、レイヤを使って分類することができます。
そして、そのいくつかのレイヤ(情報のグループ)が重なりあって、ひとつの地図を構成します。
レイヤには、表示・非表示機能があるので、地図上に載せたくないレイヤがあれば非表示にすることも可能です。
レイヤは他にもこんな活用方法があります。
1人1レイヤ作成し、それぞれ自分の行きたい場所を追加。
他の人のレイヤを非表示にすれば、自分の行きたい場所だけ見ることができます。
例えば複数の国を周遊する時、同じグループに複数の国の情報をまとめるとごっちゃになって分かりづらいですよね。
そういう場合には、国ごとにレイヤを分類すれば、管理がしやすいです。
私はヨーロッパ周遊旅行の時は、国ごとのレイヤで分類しました!

注意点:スマホ版やアプリ版で作成・編集は不可
注意して欲しいのが、スマートフォンのブラウザ版やアプリ版のGoogle Mapでは、マイマップの作成や編集はできません。
スマートフォンのブラウザ版からデスクトップ用サイトに切り替えることによって、作成することはできましたが、画面サイズの問題で見切れてしまいました。

作成・編集はパソコンで行った方が無難かと思います。
マイマップで旅を快適にしよう!
いかがでしたか?
今回は、Google Mapでマイマップを作成し、旅行プランを一箇所にまとめる方法をご紹介しました!
旅の記録としても残してあとで見返すこともできるので、とても便利な機能です。
ぜひうまく活用して、効率的に旅行しましょう!