どもども、2019年の2月からつみたてNISA(積立NISA)で資産運用をはじめたエリィ(@ellie_0611)です。
つみたてNISAは長期投資なので、短期の利益については気にしません。
これからつみたてNISAを検討している人に、どの程度損益があるものなのか知ってもらいたいと思って、毎月の実績を公開していこうと思っています!
- つみたてNISAでの運用実績
- 毎月の損益とその理由
- エリィが積み立てている銘柄
私がなぜつみたてNISAを始めたのか。
そして私が積み立てている銘柄と、初心者に向けた銘柄の選び方についてまとめています。
まずはこちらから読んでみてください。
毎月の積立状況
私は毎日1,000円ずつ、4銘柄に分散して積立投資を行なっています。
積立銘柄は以下の通りです。
- eMAXIS先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド
新興国株式に100円、その他の3銘柄に300円ずつの合計1,000円として積み立てています。
新興国株式は伸び代はあるけれど、株価が下がったときに影響が受けやすく、リスクが高いため数量を減らしています。
6月の積立実績
では早速、今月の収益を見ていきたいと思います!
↓
↓
↓
↓
↓
年月 | 累計買付額 | 評価額 | 評価損益 | リターン |
---|---|---|---|---|
2019年6月 | ¥95,000 | ¥95,873 | ¥873 | +0.91% |
6月は米中貿易摩擦の影響で、前半かなり下がりました。
ダウ平均株価がかなり下がった時期にチェックしましたが、確か2,000円ほどマイナスになっていました。
長期投資ながらマイナスの数字はあまり見たくないもの。
それ以降一切チェックせずに、時が流れるのを待ちました。
ただ上がり続ける相場はないように、下がり続ける相場もありません。
ドルコスト平均法で投資しているので、株価が戻ればしっかりと戻ってきてくれて安心しました。
テーマ別損益
テーマ別損益は以下の通りです。

はい、新興国株式が足を引っ張っている状態!
新興国株式はうまくいけば化けるけど、今の状況下では厳しいだろうなと思っています。
でも、まだ4ヶ月目なのでポートフォリオを変更する気はありません!
銀行への貯蓄とプラスαで貯金額が増えているだけで良しと思い、ひたすらコツコツと積み立てていくだけです。
私は、銀行に入れておくとどうしてもお金を使ってしまうことがあり、理想通りに貯蓄できないことが多いのです。
ですが、すでに95,000円も貯金できていると考えると、つみたてNISAは最高の貯金方法でもあると思っています!
20年後のためを考える
つみたてNISAは目先の利益ではなく、長い目で見て考えるもの。
私は毎日1,000円、毎月おおよそ23,000円ほど積み立てています。
想定利回りを5%、積立期間を20年として考えたときの最終積立金額はこちら。
9,453,774円

元本552万円に対して、393.4万円の運用収益を手に入れることができます。
銀行に預けていたら、1000円にも満たない金利しかもらえません。
つみたてNISA、やらない手はないですよ!
まとめ
いかがでしたか?
私のつみたてNISAの収益結果を赤裸々にお伝えしました!
これから毎月公開していこうと思っているので、7月の報告も楽しみに待っていてください。