どもども。
タピオカloverのエリィ(@ellie_0611)です。
大阪に1号店をオープンして以来、日本全国に進出している台湾スイーツ専門店「台湾甜商店」。
6月22日、ついに表参道・原宿エリアに旗艦店をオープン!
表参道限定ドリンクもあるとのことで、混雑具合の調査も兼ねて行ってまいりました。
台湾スイーツカフェ「台湾甜商店」

大阪梅田でオープンした1号店を皮切りに、大分、枚方市、岡山、高知、宝塚、横浜と日本全国に店舗をオープンしている「台湾甜商店」。
台湾甜商店の特徴は、芋圓(ユイユエン)・豆花(トーファー)といった台湾で人気のローカルスイーツを取り扱っていることです。
台湾スイーツ・ドリンクのメニューの多さでは日本随一のお店として、各地の店舗は連日行列出そう。
今でこそ日本で人気になったタピオカドリンクですが、その他の台湾スイーツはまだ日本で食べることができる店が少ないので、気軽に食べれるように嬉しいですね。
表参道店限定「甜黒糖クリームミルクスムージー」を飲んでみた
表参道店では、台湾甜商店の看板メニュー「甜黒糖クリームミルク」をスムージーにした「甜黒糖クリームミルクスムージー」を飲むことができます。
美味しそうなメニューがたくさんあるので迷ってしまいましたが、今日は「甜黒糖クリームミルクスムージー」を目当てに来たということもあるので、当初の目的通りに「甜黒糖クリームミルクスムージー」を頼むことにしました。

台湾甜商店のドリンクは大きさが選べないのですが、やってきたドリンクはなかなかのボリューム!
スタバでいうグランデサイズ以上あるかと思います。
底にはたっぷりの黒糖タピオカが入っていて、スムージーの上にはクリームと甜商店のロゴマーク「甜」の文字が黒糖と粉砂糖で描かれています。
いざ実食〜!
タピオカは弾力が強めのモチモチ食感で、甘さは控えめ。噛み締めると黒糖の風味が広がります。
氷が入ってるからか、スムージー自体の甘さも控えめです。
スムージーじゃない普通のドリンクの場合は、底の部分だけを飲むと黒糖ソースが一気に入ってきて「あまー!うまー!」となるんですが、スムージーが固めで底だけを飲むのが難しい!
タピオカは冷たいと固くなってしまうんですが、最初から最後まで同じ固さで飲めたのは嬉しかったです◎
超甘党の私としては、もう少し味濃いめ、甘さ強めで飲みたかったかなぁという印象。
きっと「甜黒糖クリームミルク」の方が、甘さや濃厚感を楽しめそう。
意外とさっぱり飲めるので暑い夏にはぴったりだと思います!
商品はすべてテイクアウトのみ
イートインスペースがないので、タピオカドリンクだけでなく、芋圓や豆花とスイーツもお持ち帰りのみ。
タピオカは飲み歩きができますが、芋圓や豆花はその場で食べることができないので、家まで持ち帰っても美味しい状態で食べられるのか気になるところです。
今度はタピオカ以外のスイーツを買ってみようと思います!
混雑具合は?
オープンして二日目。
土曜のお昼に訪れましたが、1人、2人レジに並んでいる程度で空いていました!
私が注文し始めた頃からお客さんが一気に入ってきて、6〜7人の列が出てきていましたが、おそらくオープンしたことを知っている人が少ないからか、意外な展開にびっくりしました。
今後知名度が上がるにつれて混んでくる可能性があるので、今のうちに行ってみる方がいいかもしれません。
メニュー

■人気ベスト5
・甜ミルクティー(460円)
・台湾満足スムージー(670円)
・甜黒糖クリームミルクスムージー(670円)
・甜黒糖クリームミルク(620円)
・さつま芋ミルク(580円)
■芋圓
・芋圓 芋満足(830円)
芋圓/さつまいも/タロ芋/タピオカ/黒糖スムージー
・芋圓 豆満足(780円)
芋圓/小豆/ハトムギ/タピオカ/黒糖スムージー
・芋圓 仙草満足(780円)
芋圓/仙草/ミルクフレッシュ/タピオカ/黒糖スムージー
■豆花
・総合豆花(830円)
さつまいも/タロ芋/小豆/ハトムギ/仙草/タピオカ/黒糖スムージー
・芒果豆花(830円)
マンゴー果肉/マンゴースムージー/マンゴーアイス/パインナタデココ/タピオカ/黒糖スムージー
・芋圓豆花(720円)
芋圓/タピオカ/黒糖スムージー
※全て税別
アクセス
住所:東京都渋谷区神宮前6-3-5
営業時間:平日 11:00 -22:00 土日祝 10:00 -22:00 (L.O.21:30)
定休日:年末年始